45歳から始める運動習慣
中高年男性専門のオンライントレーニング
1回30分、週2回だから続けられる
運動は続けなければ筋力は向上しません。習慣化する事で向上します。
かつての公園で集まったラジオ体操に行く様に、トレーニング仲間が待っています。

運動を習慣化できるプログラム
ケアタスは、中高年が運動を習慣化する事で、充実した日々を送る事を目的としたオンライン上の会員制ジムです。
分かっているけど続かない運動を習慣化する事ができるプログラムを通じ、いつまでも若々しく元気な体を維持する事で豊かな人生を実現します。
こんなあなたにおすすめ!
鍛える
Zoomを使ったグループレッスンが中心です。あらかじめ決まったスケジュールに合わせて参加します。
インストラクターは、柔道整復師や理学療法士、NSCA-CSCS、介護予防運動指導員の有資格者が中心です。
介護予防運動指導員とは?
知る
なぜ中高年に運動が必要なのか、加齢に伴う体の変化や生活習慣病の起きるメカニズムを学ぶ事で、運動する理由を知ります。
また体は食べた物で出来ますので、栄養の知識も学びます。
仲間
同じ目標を持つ仲間と共に、楽しみながら続けられる仕組みがあります。
運動や学ぶ事で得られるポイントをチームで競い合い。
会員専門のグループで交流を図れます。
ご存じですか?サルコぺニア
サルコペニア(sarcopenia)とは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象のことをいいます。
生まれたばかりの赤ちゃんは、立つことも歩くこともできません。成長していくにつれて筋肉の量が増え、20歳ごろまでは、筋肉の組織は太く長くなっていきます。
そして、20歳ごろを過ぎると少しずつ筋肉量が減っていき、70歳代では20歳代の4割程度に減少します。特に、30〜50歳代の中年期にあまり運動をしないで過ごすと、筋肉が急激に減少する可能性があります。
運動不足がたった2週間続いただけで、筋肉量の4分の1を失い、元に戻すのに3倍の時間がかかるという研究結果があります。※1
※1)Inactivity reduces people's muscle strength(コペンハーゲン大学 2015年6月26日) Six weeks' aerobic retraining after two weeks' immobilization restores leg lean mass and aerobic capacity but does not fully rehabilitate leg strenght in young and older men(Journal of Rehabilitation Medicine 2015年6月)

サルコペニアは、特に広背筋・腹筋・膝伸筋群・臀筋群などの抗重力筋において多く見られるため、立ち上がりや歩行がだんだんと億劫になり、放置すると歩行困難にもなってしまうことから、老人の活動能力の低下の大きな原因となっています。
ケアタスが選ばれる理由
ケアタスが必要な理由01
運動による体の変化
選ばれる理由02
達成感を味える
選ばれる理由03
喜びを分かち合える
\ 嬉しい声が続々届いています /
お客様の声
CASE STUDY
料金
PRICE
他社との違い
メニューと料金
サービスの流れ
FLOW
よくある質問
Q&A
-
準備中
-
準備中
-
準備中
-
準備中
無料体験はこちら
Trial
お電話でのお問い合わせ
050-3700-5884
受付時間 9:00-20:00
[ 年中無休 ]